人生の目的を知り人間関係を学ぶ

人生の目的を知り、その目的に至るまでの生活や人々との関わり方について、学ぶ事が出来る。

神様の存在

試練は何のためにあるのかを理解する

投稿日:

試練について、聖典から考えてみたいと思います。

私達は生きている間に、たえず様々な試練に遭遇します。それは、神様が人々が成長するために、与えられるものだからです。また、現在世の中に「新型コロナウイルスが蔓延している」のも、世界の人々に与えられた試練です。

なぜ、こんな試練を与えておられるのか、考えてみる必要があります。そしてそれに打ち勝つために、どうするかをかんがえなくてはなりません。

新約聖書の「第一コリントの手紙10章13節」にこのような聖句があります。

【あなたがたの会った試練で、世の常でないものはない。神は真実である。あなた方を耐えられないような試練に会わせることはない ばかりか、試練と同時に、それに耐えられるようにのがれる道も、備えてくださるのである。】

 

この聖句が言っていることは、どういうことなのか、この文章をもう少し分かりやすくするために、太字の部分の意味について述べてみます。

試練

試練とは誘惑です。悪魔は私達を、いつ、どこで、どのように誘惑したらよいかを、知っています。私達は聖霊の導きに従っているなら、悪魔の策略を見抜くことができます。

どれほど強い誘惑をうけるかではなく、どれほど信仰深く抵抗するかによって、わたしたちの成功が測られます。

天の神の助けを求め、悪魔のあらゆる誘惑に立ち向かえるように祈ることです。

世の常

わたしたちは皆、受ける誘惑は異なっているかもしれませんが、すべての人が誘惑されます。誘惑は必要なのです。

「悪魔が人の子らを誘惑するのは、必要である、そうでなければ人の子らは、自ら選択し、行動する者とはなれない」からです。

神は真実である

真実である、とは 信頼できる、忠実な神は、私達が誘惑に耐え、誘惑から逃れられるよう、助けてくださる。という神の約束をわたしたちは、信頼することが出来ます。

耐えられないような

わたしたちは、誘惑を避けるようにするべきです。しかし時々誘惑を受けてスグにそれを、拒絶することが出来ないために誘惑から逃れるのが、難しくなることがあります。(預言者のニール・A・マックスウエルは、次のように教えております)

「もちろんイエスは、御自分に降りかかってきた途方もない誘惑に、気ずいておられました。しかしイエスは、それらをいつまでも心に留めておくことはされず、即座にそれらを避けられたのです。わたしたちも、受けた誘惑に心を留め、もてあそんでいると、誘惑にもてあそばれてしまうようになります。」

耐えられるように

聖文には、私達が誘惑に耐えられるよう、自分の責任において誘惑を避けるのに役立つ秘訣を、幾つか与えています。例えば

*いつも気をゆるめず、絶えず祈りをもって日々を過ごす。

*イエス・キリストに頼る。なぜなら「主ご自身、試練を受けて苦しまれたからこそ、試練の中にある者たちを、助ける事ができる」からです。

*高慢にならないようにする。「あなた方は主の前にへりくだり、高慢に気を付けなさい」とイエス様は言っておられます。

*「神の言葉に聞き従って、それにしっかりつかまりなさい」 等

のがれる道

逃れる道が常にあります。すなわち、「別の選択をする」「別の場所に行く」「別のことを行う」などです。

ほかのすべての方法が失敗した場合、ただ、逃げてください。

 

試練は私達が成長するために、神が与えるものです。そして人によって試練は、違います。しかし、耐えられないような試練は与えない、と言われております。

だから私達がそれらの試練に、打ち勝って前進することが出来た時、喜びや幸せや、成功を得ることができます。

 

 







-神様の存在

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

私達はどこから来たのか、又死んだらどこへ行くのかを正しく知る事は必要です

目次1 私達はどこからきたのでしょうか2 救いの計画とは何でしょうか3 この人生(現世)の目的は何でしょうか、3.0.1 天地創造と堕落3.0.2 地球(現世)での生活3.1 イエス・キリストの贖い4 …

偶然と思われる出来ごとでも、実は偶然ではない

目次1 神聖な計らい2 世の中に偶然はありません3 一つの家族の話しとして4 偶然ではない 神聖な計らい (ロナルド・A・ラズバンドの話参照) おそらく、大抵の人は一度や二度位は、経験したこと …

神様は必要な時、私達に霊感によってそれを知らせてくれます

目次1 神の御声を聞く2 相反する声3 正しい声4 御声を見出す 神の御声を聞く (デビット・P・ホーマー の話し参照) 何年も前のことですが、私は免許を取ったばかりの新人のパイロットの操縦する小 …

信仰によって神の目から見て正しい奇跡は必ず訪れる

エリカ・ラム(アメリカ合衆国ユタ州在住のクリスチャン)の記事から参照。 聖書の中に、イエス・キリストが瞬く間に人々を癒された話は、いろいろあります。これらを読んだときの筆者はガッカリしたのです。なぜな …

「忘れな草」の花の名前の由来とそれに因んで女性に望む事柄

デイター・F・ウークトドルフの話しから参照 目次1 忘れな草の花の名前の由来2 一つは、自分に忍耐する事を忘れないでください3 2番目は、良い犠牲と愚かな犠牲は違う事です4 3番めは、今幸せでいる …

ようこそ 私は管理人の齋藤正子です。

新潟県出身  高校卒業まで新潟で過ごす。

「末日聖徒イエス・キリスト教会」会員。

教育者の家庭に生まれ育ち、7歳で母親を亡くし、後信仰深い祖母に育てられたが、10歳の時父が再婚し、その義母に姉妹差別で育てられた事に悩んだ。 大学を卒業した後、様々な人々と関わり 「人生とは何か」に、疑問を持っていたある日「末日聖徒イエス・キリスト教会」の宣教師に出会い、「救いの計画」について聞く事ができた。

そして人生の目的や人々との関わり等について、また人と神の関係について学んだ。

私と同じ疑問を持っている方、又人々との関係を良いものにしたいと思う時に、参考になればと思い聖典等を参考にして書いています